経理職の転職には、回数制限と年齢制限がある

経理業界には、明確に、転職回数と年齢の上限がある

特に大企業を中心にですが、転職は2回(経験社数3社)まで、年齢は35歳まで。35歳以上であれば、マネジメント経験か、海外駐在経験がないと採用しない、という採用慣行があります。「ただし、会計士や税理士資格保有者であれば40歳までOK」とか、そういう例外もあまりありません。この理由なぜだかわかりますか?

経理の実務は会社毎に違うから、慣れるのに時間がかかる

例えば、そうですね、金型ってわかりますか? プレス機でガシャンガシャンやっているアレです。この金型、耐用年数(税法が定める「こいつは何年使えるよ」という法定の期間)が2年で、固定資産というものに区分されます。

ところが、会社によってはそんなことを一切無視して全部費用で落としちゃったりすることがよくあります。そういう会社は、あとで法人税の申告書を作るときに、正しい処理をしたときとの差額を調整をするんです。

こんな感じで、「教科書的にはこの処理をすることになっているけれども、実際はその通りにやっていない/ちょっと違うやり方をしている」というのが、もう、会社ごとにバラバラで、多種多様なんです。まあ、本当は「経理あるある」みたいなもので、何社か経験しちゃえばだいたい想像付くんですけど。

とは言え、採用する側のご身分の方は、そういう事情をあまり知らないので、それなりに仕事ができるようになって立ち上がるまでに、時間がかかると考えているんです。だから、できるだけ吸収力のある若い人を取りたい。これが本心です。

長過ぎる他社経験は、変な癖が付くリスクがあり、敬遠される

結果、「35歳を過ぎた人は、別の会社の癖が染みついてしまっているかもしれない」とか「これから新しくうちの実務を覚えてもらうにはちょっと歳を取り過ぎている」という判定が行われます。

ただし、特殊な経験を持っている人を募集している場合は別で、一本釣り的にその人用のポジションが用意されることがあります。とは言え、経理職でそのポジションを狙うには、万人向けの対応ではありません。かなりの専門性と覚悟と、現職でそれ関係の仕事を守備良くまかされるという運が必要です。

課長選抜の年齢に近い人は、幹部候補社員としては、遠慮したい

会社の経理実務をしっかり把握するには、どう頑張っても3年、普通にやれば5年くらいはかかります。会社側も、将来幹部になるかもしれない人材を採用するつもりですので、課長職の1次選抜に年齢的に間に合わない人は、採用したくないんです。

前職でマネジメント経験があるならうまく理由をつけて滑り込ませることが可能です。しかし、そうではない人は、その会社のレールに合わせる限り、1次選抜には間に合わない、という状況が生じます。

これは、その人のモチベーションを下げることに直結し、最悪、退職リスクにもつながります。採用する側としては、避けられるリスクは避けたいんです。候補者がどんなに優秀な経理屋であったとしても、宮仕えですので、かわいいのは自分の身です。

すぐに辞めちゃうかもしれない人は、取りたくない

上にも書きましたが、その会社のやり方にあった経理実務をできるようにさせるのって、結構手間がかかるんです。だから、コロコロ人が変わるような状態は、できるだけ作りたくないんです。

勘どころの良い人は、前年度や前回分の資料を見て、元資料の場所さえわかれば、あとはパズルのごとく完成させることができます。しかし、普通の人は、マニュアルだけではなく、考え方もOJTで説明しないといけません。ハッキリ言って、これは本当に面倒です。経理の仕事には年に1度しかやらないものもあり、引継ぎチャンスが少ないんです。

会計士や税理士の資格を持っている場合、「試験に受かるくらい、学ぶことができるタイプなのであれば、うちの実務もちゃんと覚えてくれるかもしれない」というプラス補正はかかります。しかし、それも、回数を重ねてしまうと、実務屋としての転職は、致命的と言ってもいいくらい難しくなります。

本当は、コロコロ人が変わっても仕事がまわるように、仕事自体をシンプルにしておくことこそ、面接をするお偉いさん側の仕事です。ですが、これも先ほどと同じで、かわいいのはやっぱり自分の身です。

面接官も同じ経理職なので、リスクを取れない立場にある

ホントにもう、保身的でヒドい奴らばっかりだ、と思うかもしれません。

ただ、経理という仕事は、比較的目に見えた成果を出しにくい仕事で、結果、小さな失点が命取りになりやすいという性質があることを理解してあげてください。もしかしたらその面接官だって、課長から次長から選抜前で、ミスを出せない状態にいるのかもしれません。そういう状況であれば、リスクがありそうな人には手を出しにくいということも納得できます。

制限を超える場合、しっかりとその背景を整理し、転職エージェント等を通じて個別交渉する

面接官は、さまざまな制約の中で候補者から誰を採用すべきか考えています。

回数や年齢の制限を超えてしまっている場合にを配るべきは、まずは採用の決裁書を作る人が、安心して採用して良いと言えるような状況を作ってあげることです。キャリアが云々とかそういう話は二の次です。むしろ、能力があっても、怪しさが残れば、絶対に採用されないどころか、書類で落ちます。紹介してもらえません。

このような場合、年齢を超えているがなぜ大丈夫と言えるか、転職回数が多いもののなぜジョブホッパーではないと言えるか、などをしっかりと整理し、エージェントやコンサルタント等の助けを借りて個別に交渉してもらうのが近道です。具体的にどうするのが良いかについてはまた別のエントリーで記載したいと思います。

投稿者:

白賀

30代。 経理職で転職を繰り返し、現在某社でファイナンスを担当しながら、非上場のスタートアップ会社でCFOを勤めています。

“経理職の転職には、回数制限と年齢制限がある” への2件のフィードバック

  1. 現在35歳で転職回数が4回あります。先日転職したばかりの会社の経営状態が良くなく、不安に感じております。参考までにお聞きしますが、年齢と転職回数を考えるとさらに転職は難しいと思いますか?ちなみにチャレンジはできる環境ではあると思いますが、いつまで会社が持つかはわかりません。

    1. Takuさんこんにちは白賀です。最近このブログ放置してましたすみません。
      現在転職回数4回で35歳過ぎで新たなチャレンジをされたいとのこと。これまでのキャリアが財務部のM&Aとかよほど特殊な経験出ない限り、会社のサイズを落として何でもやる方向に舵を切ったほうが良いかと思います。
      高みを狙っていくのであれば、大きな会社の孫会社くらいで経理系の管理部人材になるとよいです。
      ちなみに、そういう会社は法務まで十分な人を割けていないので、ビジネス法務実務検定の2級くらいを勉強されると、リスク管理担当として会社の情報を牛耳ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です